最近のインターネットは光通信が主流になっていますが、光通信は光ファイバーを使って光信号の送受信を行っているのが特徴です。家庭用インターネットなどの場合は、光ケーブルを装置に接続してその装置とインターネットのLANケーブルや無線LAN機器、そして電話などを接続を行い利用することになります。光通信に欠かせないのがTOSAとROSAの2つ、TOSAは送信系ユニットであり電気信号を光信号に変換して送信するためのアッセンブリーパーツです。アッセンブリーパーツは組み立て済み部品などの意味を持つので、TOSAを導入することで実装する部品点数を大幅に削減できるメリットがあります。
仮に、プリント基板内にTOSAと同じような機能を持つ電子回路を組み込むとなると、内部に使用している色々な電子部品を基板に実装しなければなりませんし、TOSAやROSAは光通信における重要な役割を持つ部分なので開発力がない会社などでは製品化が難しくなることも少なくありません。実装する部品が多くなることで、対象パーツの在庫も必要です。電子部品は細かなものが多いので種類を多く在庫するとなると管理も大変ですし年1度の棚卸作業でも多くの工数が掛かるなどからも、アッセンブリーパーツが供給されるものはなるべくまとめておきたい、このように考える生産管理担当者も多いのではないでしょうか。また、ユニット単位で管理ができるので故障したときの修理対応も柔軟に行えます。
トラックバックURL
https://lingoproz.org/wp-trackback.php?p=43